ひな祭りは何する日?と気になる方もいると思いますが、意外と周りで知っている人もいなかったりザックリぐらいしか知らなかったりするので、わかりやすく簡単に説明していきます。
ひな祭りは何する日?どんな意味があるの?何を贈る
ひな祭りは何をする日かを簡単に説明すると、3月3日に女児の健康的な成長を願う行事です。
女児が生まれた家では、嫁の実家から内裏雛が贈られます。
また親戚からは人形が贈られます。(現在では、金一封が贈られます。そのお金で人形を買うなどをします。)
この贈られた人形や内裏雛のお返しに3色の切菱餅(ひしもち)を白い紙に包み、水引をかけます。
人形や内裏雛のお返しの品
・スルメイカまたは蛤(ハマグリ)
・白酒
・3色の切菱餅
スルメイカを3枚・5枚・7枚のどれかの枚数と一緒に
白酒の4合瓶の場合もあります。
嫁の実家や親戚は女児が生まれたときに送るもの
娘の実家
・内裏雛または金一封
親戚
・人形または金一封
注意:水引の結び方も意味がありますので、「何度あっても嬉しい」と言う意味もある蝶々結びが良いでしょう。
女児が生まれた家では家族でお汁粉を作って食べます。
雛段には、「草餅」と「白酒」と「桃の花」または「3色の切菱餅」をお供えします。
「3色の切菱餅」色の意味は、「草餅」の「緑」と「白酒」の「白」と「桃の花」の「桃色」をイメージしています。
ひな祭りの食べ物の意味の一覧
食べ物 | 意味 |
---|---|
蛤のお吸い物 | 蛤のお吸い物を食べる意味:ハマグリの貝は上下で一対になっていて他の貝殻と組み合わせてもピッタリ合いませんので、このことから生涯一緒に添い遂げられる男性と巡り合えますようにと言う意味が込められています。 |
3色の菱餅 | 「桃色」「白色」「緑色」の3色の菱餅が重ねられていて、菱餅の色の意味は「桃色」は、「桃の花」の桃色で意味は「寒い冬が過ぎて雪も溶けて草が生えて桃の花が咲く」、「白色」は「白酒」の白で意味は「清める」、「緑色」は「草餅」の緑で、意味は「健康と長寿」 |
雛あられ | 雛あられは「桃色、緑色、黄色、白色」の4色があり、雛あられの4色は四季を表していて「春は桃色」「夏は緑」「秋は黄色」「冬は白」を意味していて、「今年1年も娘が幸せでありますように」と言う意味や願い込められています。 |
白酒 | 古くは、「桃花酒」が飲まれていて、桃は、邪気を祓って体力を与えるとして中国から伝えられました。江戸時代ごろから「白酒」が飲まれるようになりました。 |
ちらし寿司 | ちらし寿司の材料の具には、海老、豆、れんこんが使われていて、海老は長寿を意味しています。豆は、「まめに働く」れんこんは、穴が開いていることからその穴から「先が見通せる」と言う意味が込められています。 |
以上、「ひな祭りは何する日?」でした。最後までお読みいただきありがとうございました。是非参考にしてみてください。