歯磨きの仕方と時間の目安を知っていますか?食後と食前どっちなのか?理想の順番を自分で覚えるのもそうですが子供に教えためにも気になったので行きつけの人気の歯医者さんで質問して聞いてきました。
歯磨きの時間の目安!朝は食後・食前、理想の順番はどっち?
歯磨きをする時間の目安は朝は食後なのか食前なのか人によって順番が違うこともあったり、子供に教える前にそもそも大人でもちゃんと食後なのか食前なのか理想的な時間の目安をわかっている人は少ないと思います。
良く通っている人気の歯医者さんに「歯磨きの時間の目安は朝の食後・食前、理想の順番はどっちですか?」と質問してみました。
歯医者さんが教えてくれた答えは、
「朝は寝て起きたばかりなので口の中にばい菌がいるので、そのまま朝食を食べてしまうとばい菌まで食べてしまうので良くないので、朝起きたら歯磨きをした方が良い」とのことです。
しかし、
「食後、口の中をそのままにしておくのも衛生上よくないので、食後も歯磨きをした方が良い」と教えてくれました。
また食後の歯磨きの時間の目安は、食後は口の中が酸性になっているので唾液で口の中を中和するためには食後30分程度かかりますので、理想は食後30分後を目安に歯磨きをすると良いでしょう。
※食後は口の中が酸性状態で歯磨きをすると歯のミネラルが失われやすくなり、酸性から守ってくれるエナメル質を気付付けることになるため、食後30分後に歯磨きをします。
つまり
朝の歯磨きの時間の目安や理想の順番は、
1.朝起きたら食前に歯磨きをする
2.食後、30分後にもう一度歯磨きをします。
昼と夜の歯磨きの歯磨きの理想の時間の目安は、
・昼も夜も食後、30分後に歯磨きをします。
歯磨きの仕方の目安はどのくらい?
歯磨きの仕方の目安はどのくらいなのかを聞いてみますと、最低3~5分はちゃんと磨くとしたら掛かるとのことです。
磨き残しがある奥歯や前歯の裏側の歯磨きの仕方のポイントとしては、
奥歯を磨くときは、口を大きく上げると頬が横に伸びないので口は普通くらいで歯ブラシを横に倒して磨くと良いとのことです。
前歯の下歯の裏側を磨くときは、歯ブラシを逆さにして直角にして磨くとのことです。
歯と歯の間は歯ブラシでは綺麗に掃除が出来ないのでデンタルフロスなどの糸で歯磨きをするのがオススメとのことです。
歯磨きの仕方と時間の目安!まとめ
歯磨きの仕方と時間の目安!まとめ
一日の歯磨きの仕方と時間帯
・朝起きたら食前に歯磨き
・食後30分後にもう一度歯磨き
・昼食後30分後に歯磨き
・夕食後30分後に歯磨き
理想は一日の歯磨きの合計は4回です!
一回の理想の歯磨きの時間は最低3~5分程度です!
以上「歯磨きの仕方と時間の目安!朝は食後・食前?理想の順番!」でした。是非参考にしてみてください。