年末に年明けうどんや年越しうどんを食べると言う人がいたので、
年明けうどんの由来や年越しうどんの意味について年越しそばとの違いについてまとめて紹介していきます。
年明けうどんの由来と意味を簡単説明
まず年明けうどんの由来や意味について簡単に説明していきます。
年明けうどんの意味
うどんの麺が白いことから赤い具(赤い海老など)を乗せることで、「紅白」になりますので、新年から縁起が良い。
年明けうどんの由来
さぬきうどん振興協議会が年明けうどんを普及させています。
うどんは、古くから日本全国で祝い事の「ハレ(ハレとケ)」の際によく食べられています。
「ハレとケ」について
「ハレとケ」とは
「ハレ(晴)」とは、祭りや年中行事など祝い事の非日常を意味して、「ケ」とは、日常を意味します。
ハレには、「一生に一度の大切な日、晴れ舞台・折り目・節目」などの意味があります。
日本では古くからうどんは節目の時に食べられています。
それでは、年明けうどんの意味を見てみましょう。
年明けうどんの由来と意味を詳しく説明
年明けうどんは、さぬきうどん振興協議会が年明けうどんを普及させているようで、大会などを開催していたりしています。全国では一番、香川が年明けうどんが浸透しているようですね。
また日本では古くからうどんを節目である「ハレ」の日に食べるていると言うことから年明けうどんを関連付けた意味もあるのでしょう。
さぬきうどん振興協議会では、年明けうどんの意味や由来について、
純白なうどんを新年(元旦から1月15日までの間)に食べることでその年の人々の幸せを願うとされています。年明けうどんに赤い具を乗せることで、うどんが白いと具の赤で「紅白」になり縁起が良いとされています。
年明けうどんのうどんは麺が白いので、具に紅いものを入れると「紅白」になり縁起が良いとされます。
年明けうどんに最適な具は何か?
色々あるとは思いますが、
・赤い海老が最適でしょう!
赤い海老の縁起の意味
一般社団法人・日本海老協会によると
海老は目玉が飛び出ている外見から「目立たし」と言われ、飛び跳ねる威勢の良さや赤い色をしているため縁起の良い食材とされ、新年の初めに健康長寿祈願された海老で1年の行く末を祈願します。
(赤海老、ボタン海老、甘えびなど)
年越しうどんは美味しんぼが由来
「美味しんぼ」と言う漫画・アニメ125話でタイトルが「年越しうどん」と言う回がありました。
この美味しんぼで大晦日に年越しそばもいいけど、年越しうどんもいいね。見たいなやり取りがありました。
長年続く人気グルメ漫画なので影響力も強いので年越しうどんも浸透したと言うのもあると思いますが、
蕎麦が苦手な人は少なからずいるので、そういう人はうどんを食べることもあったり、毎年蕎麦なのでたまにはと言う感じでうどんを食べる人もいたりするのでしょう。
年越しそばの意味について簡単に
年越しそばの意味について簡単に説明していきます。
年越しそばの意味は、年内の嫌な出来事などを来年に持ち越さないために、厄払い的に食べられています。
年越しそばの由来や意味についての記事↓↓
以上「年明けうどんの由来と年越しうどんの意味!年越しそば違い」でした。
節目や縁起を担ぐために、
大晦日は、「年越しそば」を食べて、厄払いをして、
新年に「年明けうどん」を食べて縁起を担ぐと言うのが良いでしょう!